UbuntuでType-c経由のマルチディスプレイはできるのか

先日、新しいPCを買いました。


PCを買った時の記事はこれです。
https://boukyakulog.blogspot.com/2020/03/nuc8i3beh-review.html

このPCには映像情報を出力できるType-cポートが搭載されています。


しかし、このPCの対応OSはWindowsのみなので、Ubuntuでできるかどうかは全く分かりません。

というわけで、人柱覚悟でこのPCをマルチディスプレイに対応させてみたいと思います。

まず用意したのがこのアダプター。


我が家にはType-cポートを持つディスプレイが無いので、このアダプターを介してHDMIに変換します。


箱の中身はアダプターと紙類のみ、Type-cのオスとHDMIのメスが繋がった見慣れない形をしています。

ドライバーが必要かどうかも全く分からなかったので、とりあえず普通のHDMI感覚で繋いでみました。


ん?普通にできてしまった。

普通にできてしまった!!!

え、何こんなに簡単にできるものなの?

知らなかった、、、。

予定外に上手くできて驚いています。これなら、普通のHDMIと同じようにType-cケーブルが使える日も近いですね。

一応、普通のスマホの画面を表示できるかも試しました。

試した機種は「Motorola g7 power」。私のメイン機種です。



あれ、なんか上手くいきません。

何か設定する必要があるのか、別の規格に対応する必要があるのか分からないですが、このパターンでは駄目みたいですね。

使う予定は無いので、スルーします。

というわけで、新しいPCをマルチディスプレイ化できました。

UbuntuでもThunderbolt3に対応しているようで何よりです。

できれば、ワイヤレスディスプレイにも対応してほしいです。

贅沢な悩みですかね。

以上!

このブログの人気の投稿

動画編集ソフト「Shotcut」で縦向きの動画を横向きにする方法。

Audacityで音声部分のみを自動カットする方法

Android Studioでの動的なLayoutの幅と高さの変更方法